イタリア製スカーフ・ストールの室内用に巻き方 こんにちは~。2月ですね~。 すご~~く、寒いのですが、気分は春♪春~♪ ちょっと最近、お店の内部の工事がつづき、中々ブログアップもできずですみません。お店も内側から若返りメンテナンスなのです^^ そして、今日は春物ワンピースの撮影を! 着用イメージ写真で着てると、こんなに寒いのにもう気分は春まっさかり~へと行ってしまいました。キレイな色めはやっぱり元気になりますね。 でも・・・現実はレッグウォーマーがはなせません (^^;笑 今すぐは、スカーフ・ストールで春までのコーデを楽しみませんか~。 わたしは、室内スカーフと外用の防寒ストールのダブル使いが多く、 最近はこの巻き方にはまってます。 冬は特に首元を覆った方が寒々しく見えないですし、また寒くないですし・・・・。 こんな感じです。 内側にツルツルの光沢のあるスカーフを! 外側に、ボリュームのある大判ストールを! そして、最後アウターを着たら、その上からさらに、ニットマフラーの時もあるのです。どんだけ巻くねん!って感じですが・・・ まず前から後ろへ そして、後ろで交差して前に そして、前で2回くくる。カワイっ♡ しばらく、あばれてると、気づいたらこんな事になってることもありますが(汗;)、それはそれ!です 大判タイプでもやってみよ~! まずは正方形に折って同じように前から 同じように後ろで交差して前横でくくる このスカーフは100%シルクなので、フワッと首元暖かいですよ。ちょっとクシャクシャしてるのは、私の私物です。ちゃんと保管していますのでご安心ください。 意外とお手入れも難しくないシルクのスカーフです。わたしは家で手洗いです。すぐに乾くので気分で温度を気を付けて低温アイロンをする時もあります。でも巻いてるうちにシワは取れるか~っと巻いたのがこの状態です^^ スカーフやストールは下記にて沢山あります。 *ツルツルやシルク系など、室内用な感じは下のカテゴリーを! *カジュアルっぽく、防寒にもなら大判の上のカテゴリーを 大判ロングストール
コメント